子子子子子子(ねこのここねこ)はてブロ部

Macネタが主のIT記事と、興味ある展覧会リストや観覧感想などを書いてますよ。自転車ロードレースも好き。

「サムネイル」とは32400画素以下なのだそうで

おことわり

私は弁護士でも弁理士でもないので、内容に誤りが含まれている場合があります。ご注意ください。

展覧会を開催する美術館など向けの改正

今年(2019年)元日付で改正著作権法が施行されました。

この中で「アーカイブの利活用促進に関する権利制限規定の整備等」という改正項目があります。

(4)アーカイブの利活用促進に関する権利制限規定の整備等

[2]作品の展示に伴う美術・写真の著作物の利用(第47条関係)
 技術進歩に伴う見直しとして(中略)同様に近年の情報通信技術の発展により,美術館等に行く際に,施設のウェブサイトやメールマガジン等で展示作品の情報を調べることが一般的になっていることを踏まえ,展示作品に関する情報を広く一般公衆に提供することを目的とする場合には,必要と認められる限度において当該作品に係る著作物のサムネイル画像(作品の小さな画像)をインターネットで公開できること等を規定(第3項)しています。

改正前は展覧会の展示作品の情報(つまりは作品画像)に関しては、著作者の権利を侵害しないようにWebサイトには載せられなかったのですが、今回の法改正で「必要と認められる限度において当該作品に係る著作物のサムネイル画像をインターネットで公開できる」ことになったわけです。

んでサムネイル画像ってどの程度のサイズなのよ

サムネイル画像のサイズに関して、日本博物館協会のサイトで法改正ガイドラインが1/24付けで出されていました*1。そこにはサムネイルに関してこう定義されています。

(定義)

④ サムネイル
・サムネイルとは、32,400画素以下の画像を指す。

で。この32400画素以下ってのはどこから出てきたのか。
結論を言えば著作権法施行規則からです*2

第五章 著作物の表示の大きさ又は精度に係る基準
第四条の二 (略)
2 令第七条の二第二号イの文部科学省令で定める基準は、次に掲げるもののいずれかとする。
一 デジタル方式により法第四十七条の二(法第八十六条第三項において準用する場合を含む。以下この項及び次項において同じ。)に規定する公衆送信*3を行う場合において、当該公衆送信により送信される著作物に係る影像を構成する素数が三万二千四百以下であること。
二 前号に掲げる基準のほか、法第四十七条の二に規定する公衆送信を受信して行われる著作物の表示の精度が、同条に規定する譲渡若しくは貸与に係る著作物の原作品若しくは複製物の大きさ又はこれらに係る取引の態様その他の事情に照らし、これらの譲渡又は貸与の申出のために必要な最小限度のものであり、かつ、公正な慣行に合致するものであると認められること。

著作権法47条の2が挙げられていますが、これは「インターネット・オークション等の商品紹介用画像の掲載のための複製」に関する条項なのです。
展覧会出品作品紹介用の「サムネイル」を、オークション商品紹介用でのサムネイル画像と同じ画素数にするのはどうなのかなあ、と思います。もう少し細かめでもいいですよねえ。個人的にはサムネイルは320×240(76800画素)ぐらいなんだけどな。

32400画素とは具体的にどれくらいなのか

32400画素ってのは、4対3の横長画像だと207×155*4が上限なんですよね。
これは先日行った京都国立近代美術館の常設展の展示作品を撮影したものを207×155に縮小した画像です。

f:id:riocampos:20190111190915j:plain
井上永悠「楚香」
…うーむ、もうちょっと大きく掲示してほしいなあ。

おまけ:320×240だと

これぐらいになります。

f:id:riocampos:20190111190916j:plain
井上永悠「楚香」
やはりこれぐらいの画素数が欲しいなあ。

*1:策定は1/22。策定団体は(一社)日本美術家連盟、(一社)日本美術著作権連合、(一社)日本写真著作権協会、(公財)日本博物館協会、全国美術館会議、(一社)日本書籍出版協会

*2:なおこの部分の改正は平成21(2009)年に行われました。改正概要はこちら→著作権法施行規則の一部を改正する省令(平成21年省令第38号)の概要

*3:なお著作権法上の「公衆送信」ってのは

第二条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。
七の二 公衆送信 公衆によつて直接受信されることを目的として無線通信又は有線電気通信の送信電気通信設備で、その一の部分の設置の場所が他の部分の設置の場所と同一の構内(その構内が二以上の者の占有に属している場合には、同一の者の占有に属する区域内)にあるものによる送信(プログラムの著作物の送信を除く。)を除く。)を行うことをいう。
とあります。まあインターネット公開されている状況だと思えばいいんじゃないでしょうか。

*4:207×155 = 32085画素

堺に生まれた女性日本画家 島成園 @ さかい利晶の杜

島成園展



「堺に生まれた女性日本画家 島成園」を開催いたします | さかい利晶の杜

島成園は堺出身で大阪市内育ち、その後は上村松園、池田蕉園*1とともに「三都三園」と呼ばれた、大正時代の人気「閨秀画家」です。よく知られているようにその後は松園のみが日本画界の重鎮として残り、残り二人は忘れられた女性画家になりました。
ですが成園の描き方はあるときかなりクセのある画風に変化しました、そしてその直後に結婚して表舞台から下がったために消え去りましたが、そのクセある画風は長く後まで遺るものだったわけで、おかげで今でも展覧会が開催される画家として生き残っているのだと思います。

さかい利晶の杜

今回初めて訪れました。堺市立病院跡だそうで、しかも東隣が千利休屋敷跡です。近くには与謝野晶子である駿河屋跡(道の拡幅で石碑のみ残る)もあります。
展示内容は堺市博物館と重複するところもありますが、堺の中心地における歴史を語るためにはその場所に近い方が好ましいので、この場所に施設があるのはとても適切であると思いました。

与謝野晶子記念館

建物の二階の半分が与謝野晶子記念館、残りが島成園展が行われた特別展示室になっています。

千利休茶の湯

建物の一階が千利休茶の湯館になっています。シアター部分があり、現在は15代目の楽吉左衛門が利休と堺について語る映像が流されていました。

黄金の茶室

一階廊下部分の突き当たりに、京都市から借りた「黄金の茶室」が置いてありました。


企画展「黄金の茶室がやってきた」を開催いたします | さかい利晶の杜

実は翌日からの企画展示だったようで、館の担当者が報道関係者へいろいろ語っておられましたが、黄金の茶室自体は(おそらく企画展示の状況と同様に)自由に見ることが出来ました。

喫茶

立礼の茶室があります。当日の担当は裏千家でした。
男女お二人の担当者のうち女性がお茶を点て、男性が話題を提供する、というような場を作っておられました。一人で行ったので話しかけてくれていたのだと思います。


茶の湯体験施設 | さかい利晶の杜

お菓子の銘は「やぶ椿」でした。乾いて居らず、おいしく頂きました。


立礼茶席のお菓子のご紹介 | さかい利晶の杜

天神餅さんのお店へは行きませんでした。でも近いから行けば良かったなあ。


大阪堺の 御菓子司 「天神餅」

立礼茶席で使っておられたお抹茶のお店である松倉茶舗さんへは行きました。薄茶がホントおいしかったです。

*1:松園も蕉園も読みはどちらも「しょうえん」です。

御即位30年 御成婚60年記念 特別展 国民とともに歩まれた平成の30年 @ 京都タカシマヤ



国民とともに歩まれた平成の30年|高島屋


チラシ (pdf)

天皇皇后行幸啓の写真展示よりも、その際に各地から献上された品々の展示のほうが格段に興味深かった。献上品はさすがに各地物産の一級品なので、名産のうちでもかなり良いものが選ばれていた。
一番良かったのは、中国ご訪問時に上海市から献上された玉製の楽器ミニチュアセット。
それから、サイパン島行幸啓でバンザイクリフを両陛下が慰霊のために訪れた際の写真を元にして、福田美蘭が描いた大きな絵画が良かった。両陛下の部分は線描だけ。

図録はこちら。

上記の「玉製の楽器ミニチュアセット」の写真がもっと良かったら買ってたかも。

なお、物販コーナーでは、ジーヴスが山のように並べられておりましたw 皇后さまの影響は大きいですなあw

(前略)
 公務を離れたら何かすることを考えているかとこの頃よく尋ねられるのですが,これまでにいつか読みたいと思って求めたまま,手つかずになっていた本を,これからは1冊ずつ時間をかけ読めるのではないかと楽しみにしています。読み出すとつい夢中になるため,これまで出来るだけ遠ざけていた探偵小説も,もう安心して手許に置けます。ジーヴスも2,3冊待機しています。
(後略)
1「ジーヴス」
 イギリスの作家P・Gウッドハウスによる探偵小説「ジーヴスの事件簿」に登場する執事ジーヴス

のちのち分からなくなる時事ネタなので参考リンク張っておく。

皇后さま関連書籍では

皇后さまとご養蚕

皇后さまとご養蚕

が興味深く、欲しいと思ったのだが…いかんせん扶桑社なのでパスした。扶桑社じゃなければ買ってたかもしれん。

如意ヶ嶽山中の幻の山林寺院 @ 京都市考古資料館

京都市埋蔵文化財研究所 » 速報展示「如意ヶ嶽山中の幻の山林寺院」( 1月 5日~ 2月 17日 )

 

山を削って造られた寺院も、今は朽ちて消え失せ、その名残りが鹿と猪により発掘されてしまうのでした。

2018年度気になる展覧会その4(冬編)

近畿圏中心にざざっと書いてみました。全てへ行くことが出来ないのは分かってますw
終了日順に並べています(随時更新)。
なお展覧会名が青いものは残り一週間以内、赤いものは開始後一週間以内の展覧会であることを意味します。

展覧会名 期間 会場 リンク 魚拓 目録
画僧月僊
(前期)
2018/12/15-1/6 名古屋市博物館 特別展 画僧 月僊|名古屋市博物館 魚拓 目録
石黒宗麿と八瀬陶窯
—五〇年目の窯出し—
2018/12/14-1/12
(日休)
京都精華大学ギャラリーフロール GALLERY FLEUR - 京都精華大学ギャラリーフロール -|Exhibition -展覧会-|京都精華大学50周年記念展「石黒宗麿と八瀬陶窯 —五〇年目の窯出し—」 魚拓 目録
ルーヴル美術館展 肖像芸術 2018/9/22-1/14 大阪市立美術館 ルーヴル美術館展 肖像芸術 一 人は人をどう表現してきたか │ 大阪市立美術館 魚拓 目録
ラクエッシャー 2018/11/16-1/14 あべのハルカス美術館 生誕120年 イスラエル博物館所蔵 ミラクル エッシャー展|あべのハルカス美術館 魚拓 目録
めでたづくし−鍋島焼の吉祥文様−
辻 愛造を歩く−昭和風景アンティーク−
江左の風流−六朝石刻書法−
2018/11/27-1/14 大阪市立美術館 めでたづくし−鍋島焼の吉祥文様(きっしょうもんよう)− │ 大阪市立美術館
辻 愛造を歩く−昭和風景アンティーク− │ 大阪市立美術館
江左の風流−六朝石刻書法− │ 大阪市立美術館
魚拓1
魚拓2
魚拓3
目録1
目録2
目録3
ルーベンス 2018/10/16-1/20 国立西洋美術館 ルーベンス展―バロックの誕生|開催中の展覧会|国立西洋美術館 魚拓 目録
天文学と印刷 2018/10/20-1/20 印刷博物館 印刷博物館:企画展示 > 天文学と印刷 新たな世界像を求めて 魚拓 目録
ムンク 2018/10/27-1/20 東京都美術館 ムンク展―共鳴する魂の叫び|東京都美術館 魚拓 目録
ニュー・ウェイブ
現代美術の80年代
2018/11/3-1/20 国立国際美術館 ニュー・ウェイブ 現代美術の80年代展覧会|NMAO:国立国際美術館 魚拓 目録
特別陳列
おん祭と春日信仰の美術
2018/12/11-1/20 奈良国立博物館 おん祭と春日信仰の美術|奈良国立博物館 魚拓 目録
特別陳列
新たに修理された文化財
2018/12/26-1/20 奈良国立博物館 新たに修理された文化財|奈良国立博物館 魚拓 目録
京都市美術館所蔵品展 花鳥風月 1/2-1/20 美術館「えき」KYOTO 美術館「えき」KYOTO 魚拓 目録
ロマンティック・ロシア 2018/11/23-1/27
(11/27、12/18、2019/1/1のみ休館)
Bunkamura ザ・ミュージアム Bunkamura30周年記念 国立トレチャコフ美術館所蔵 ロマンティック・ロシア|ザ・ミュージアム|Bunkamura
国立トレチャコフ美術館所蔵 ロマンティック・ロシア|Bunkamura
魚拓
魚拓
目録
新春特集展示
亥づくし
2018/12/18-1/27 京都国立博物館 新春特集展示 亥づくし─干支を愛でる─|京都国立博物館|Kyoto National Museum 魚拓 目録
特集展示
京の冬景色
2018/12/18-1/27 京都国立博物館 特集展示 京の冬景色|京都国立博物館|Kyoto National Museum 魚拓 目録
堺に生まれた女性日本画家 島成園 1/5-1/27 さかい利晶の杜 「堺に生まれた女性日本画家 島成園」を開催いたします|さかい利晶の杜 魚拓 目録
画僧月僊
(後期)
1/8-1/27 名古屋市博物館 特別展 画僧 月僊|名古屋市博物館 魚拓 目録
アルヴァ・アアルト
もうひとつの自然
2018/12/8-2/3 名古屋市美術館 開館30周年記念 アルヴァ・アアルト もうひとつの自然 – 名古屋市美術館 魚拓 目録
特集展示
美麗を極める中国陶磁
2018/12/18-2/3 京都国立博物館 特集展示 美麗を極める中国陶磁|京都国立博物館|Kyoto National Museum 魚拓 目録
『思考の肖像』- 美術と科学のダイアグラム- 2018/12/19-2/3
月火休館
京都大学総合博物館 『思考の肖像』-美術と科学のダイアグラム- ― 京都大学総合博物館 魚拓 目録
総合展示
古社寺保存法の時代
(前期)
1/5-2/3 京都文化博物館 古社寺保存法の時代 | 京都府京都文化博物館 魚拓 目録
特集展:高田コレクション・尾形コレクション
ペルシアの陶器−色と文様
企画展:Object Portraits by Eric Zetterquist
2018/12/8-2/11 大阪市立東洋陶磁美術館 現在の展覧会|展覧会情報|大阪市立東洋陶磁美術館
現在の展覧会|展覧会情報|大阪市立東洋陶磁美術館
魚拓
魚拓
目録
珠玉の村山コレクション 〜愛し、守り、伝えた〜
V 物語とうたにあそぶ
2018/12/15-2/11 中之島香雪美術館 開催中の展覧会|中之島香雪美術館 魚拓 目録
受贈記念日本画家・福田眉仙とその周辺 1/3-2/11 西宮市大谷記念美術館 受贈記念 日本画家・福田眉仙とその周辺|西宮市大谷記念美術館 魚拓 目録
新年を祝う 1/5-2/17 和文華館 特別企画展 新年を祝う―吉祥の美術― |大和文華館 魚拓 目録
肉筆浮世絵
(前期)
1/19-2/17 奈良県立美術館 2019年1月から開催の展覧会/奈良県公式ホームページ 魚拓 目録
特集展示
初公開!天皇の即位図
(前期)
1/30-2/17 京都国立博物館 特集展示 初公開!天皇の即位図|京都国立博物館|Kyoto National Museum 魚拓 目録
南方熊楠 ~人、情報、自然~
おいしい広告2 ヨーロッパと日本の酒・煙草・菓子のポスター
近代日本のステンドグラス 木内真太郎資料を中心に
2018/12/17-2/23
日曜・祝日休館
京都工芸繊維大学美術工芸資料館 南方熊楠 ~人、情報、自然~
おいしい広告2 ヨーロッパと日本の酒・煙草・菓子のポスター
近代日本のステンドグラス 木内真太郎資料を中心に
魚拓
魚拓
魚拓
目録
翡色と象嵌の高麗青磁
型押しの李朝粉青沙器
2018/10/1-2/24 寧楽美術館 寧楽美術館|依水園 魚拓 目録
顔真卿
王羲之を超えた名筆
1/16-2/24 東京国立博物館 平成館 東京国立博物館 - 展示 日本の考古・特別展(平成館) 特別展「顔真卿 王羲之を超えた名筆」 魚拓 目録
中国近代絵画の巨匠
斉白石
(前期)
1/30-2/24 京都国立博物館 日中平和友好条約締結40周年記念 特別企画中国近代絵画の巨匠 斉白石|京都国立博物館|Kyoto National Museum 魚拓 目録
木下直之全集
―近くても遠い場所へ―
2018/12/7-2/28
日曜・祝日休館
ギャラリーエークワッド 木下直之全集:この展覧会について 魚拓 目録
王羲之書法の残影―唐時代への道程― 1/2-3/3 東京国立博物館
東洋館8室
東京国立博物館 - 展示 アジアギャラリー(東洋館) 王羲之書法の残影―唐時代への道程― 魚拓 目録
総合展示
古社寺保存法の時代
(後期)
2/5-3/3 京都文化博物館 古社寺保存法の時代 | 京都府京都文化博物館 魚拓 目録
長くつ下のピッピの世界展 2/8-3/4 美術館「えき」KYOTO 美術館「えき」KYOTO 魚拓 目録
特集展示
初公開!天皇の即位図
(後期)
2/19-3/10 京都国立博物館 特集展示 初公開!天皇の即位図|京都国立博物館|Kyoto National Museum 魚拓 目録
特別陳列
お水取り
2/8-3/14 奈良国立博物館 お水取り|奈良国立博物館 魚拓 目録
特別陳列
鎌倉時代唐招提寺と戒律復興
2/8-3/14 奈良国立博物館 覚盛上人770年御忌 鎌倉時代の唐招提寺と戒律復興|奈良国立博物館 魚拓 目録
Oh!マツリ☆ゴト
昭和・平成のヒーロー&ピーポー
1/12-3/17 兵庫県立美術館 兵庫県立美術館「Oh!マツリ☆ゴト 昭和・平成のヒーロー&ピーポー」展 魚拓 目録
はにわ大行進
―長原古墳群と長原遺跡―
1/26-3/17
火休館
大阪歴史博物館 大阪歴史博物館:特別展:はにわ大行進 ―長原古墳群と長原遺跡― 魚拓 目録
特集展示
雛まつりと人形
2/13-3/17 京都国立博物館 特集展示 雛まつりと人形|京都国立博物館|Kyoto National Museum 魚拓 目録
肉筆浮世絵
(後期)
2/19-3/17 奈良県立美術館 2019年1月から開催の展覧会/奈良県公式ホームページ 魚拓 目録
北野天満宮
信仰と名宝
(前期)
2/23-3/17 京都文化博物館 北野天満宮 信仰と名宝 ―天神さんの源流― | 京都府京都文化博物館 魚拓 目録
中国近代絵画の巨匠
斉白石
(後期)
2/26-3/17 京都国立博物館 日中平和友好条約締結40周年記念 特別企画中国近代絵画の巨匠 斉白石|京都国立博物館|Kyoto National Museum 魚拓 目録
啓蟄! 考古遺物コレクション
節句を彩る−人形と漆工−
都市を描く−洛中洛外図と名所図会−
2/16-3/24 大阪市立美術館 啓蟄! 考古遺物コレクション │ 大阪市立美術館
節句を彩る-人形と漆工- │ 大阪市立美術館
都市を描く-洛中洛外図と名所図会- │ 大阪市立美術館
魚拓
魚拓
魚拓
目録
目録
目録
弥生時代の高地性集落とは
−大阪における特徴と性質−
1/19-3/31 大阪府弥生文化博物館 大阪府立弥生文化博物館 魚拓 目録
企画展
天皇陛下の御研究と皇居の生きものたち
2/13-3/31 国立科学博物館 天皇陛下の御研究と皇居の生きものたち(チラシpdf) 魚拓 目録
奇想の系譜展 2/9-4/7 東京都美術館 奇想の系譜展 江戸絵画ミラクルワールド|東京都美術館 魚拓 目録
富岡鉄斎 2/22-4/7 和文華館 特別企画展 富岡鉄斎―文人として生きる― |大和文華館 魚拓 目録
中国文房具と煎茶
(前期)
3/2-4/10
4/7「超茶会 文人としての90分」(要予約3/2から満員札止め(;_;))
泉屋博古館 京都:展示会情報|泉屋博古館 住友コレクション 魚拓 目録
驚異の超絶技巧! 1/26-4/14 あべのハルカス美術館 驚異の超絶技巧!明治工芸から現代アートへ|あべのハルカス美術館 魚拓 目録
カメラが写した80年前の中国京都大学人文科学研究所所蔵 華北交通写真 2/13-4/14
月火休館
京都大学総合博物館 2018年度特別展 カメラが写した80年前の中国―京都大学人文科学研究所所蔵 華北交通写真 ― 京都大学総合博物館 魚拓 目録
フェノロサの愛した寺 法明院
-三井寺北院の名刹-
3/2-4/14 大津市歴史博物館 企画展 フェノロサの愛した寺 法明院 -三井寺北院の名刹- |お知らせ|大津市歴史博物館 魚拓 目録
京都の染織 1960年代から今日まで 3/8-4/14 京都国立近代美術館 京都の染織 1960年代から今日まで|京都国立近代美術館 魚拓 目録
旅する画僧・金谷
(前期)
3/16-4/14
3/16「金谷入門」開催
草津宿街道交流館 宿場日和(草津宿だより) - 春季展「旅する画僧・金谷―近江が生んだ奇才―」開催! 魚拓 目録
北野天満宮
信仰と名宝
(後期)
3/19-4/14 京都文化博物館 北野天満宮 信仰と名宝 ―天神さんの源流― | 京都府京都文化博物館 魚拓 目録
明恵の夢と高山寺
(前期 甲巻、乙巻展示)
3/21-4/14 中之島香雪美術館 特別展 「明恵の夢と高山寺」 朝日新聞創刊140周年記念|中之島香雪美術館 魚拓 目録
ある日の都路華香
(前期)
3/21-4/14 八幡市立松花堂美術館 主要な催し物|松花堂庭園・美術館 魚拓 目録
発掘 乾山窯 2/20-4/21
月火休館
京都大学総合博物館 平成30年度特別展・文化財発掘Ⅴ 発掘 乾山窯 ― 京都大学総合博物館 魚拓 目録
石本藤雄展マリメッコの花から陶の実へ-琳派との対話- 3/9-4/21 細見美術館 石本藤雄展 マリメッコの花から陶の実へ-琳派との対話-|これからの展覧会 - 京都 細見美術館 魚拓 目録
江戸の奇跡・明治の輝き 日本絵画の200年 3/15-4/21 岡山県立美術館 「江戸の奇跡・明治の輝き」展 魚拓 目録
特集展示 なにわ人物誌 三好木屑 3/20-5/6
火休館
大阪歴史博物館 大阪歴史博物館:第123回特集展示「なにわ人物誌 三好木屑」 魚拓 目録
クリスチャン・ボルタンスキー展 2/9-5/6 国立国際美術館 クリスチャン・ボルタンスキー − Lifetime展覧会|NMAO:国立国際美術館 魚拓 目録
宮脇檀 手が考える
建築家・宮脇檀のドローイング展 巡回展in京都
音のデザイン ー館蔵のポスターと楽器ー
3/18-5/11
日曜・祝日休館
京都工芸繊維大学美術工芸資料館 宮脇檀 手が考える 建築家・宮脇檀のドローイング展 巡回展in京都
音のデザイン ー館蔵のポスターと楽器ー
魚拓
魚拓
目録
フェルメール 2/16-5/12
(3/25以降の月曜日は開館)
大阪市立美術館 フェルメール展 │ 大阪市立美術館
フェルメール展
魚拓
魚拓
目録
ル・コルビュジエ
絵画から建築へ――ピュリスムの時代
2/19-5/19 国立西洋美術館 ル・コルビュジエ 絵画から建築へ――ピュリスムの時代|今後の展覧会予定|国立西洋美術館 魚拓 目録
大徳寺龍光院
国宝曜変天目と破草鞋
3/21-5/19
講演会 ① 3/31 江月宗玩と龍光院の宝物4/14 染織品に見る大航海時代─龍光院所蔵品から─4/21 曜変天目の魅力と謎に迫る4/29 龍光院宝物の魅力
MIHO MUSEUM 大徳寺龍光院 国宝 曜変天目と破草鞋(はそうあい) – MIHO MUSEUM 魚拓 目録
富士を見る 3/16-6/30 樂美術館 樂焼 RAKU WARE|樂美術館 - 展覧会案内 魚拓 目録

国立国会図書館デジタルコレクションの釈宗演「万国宗教大会一覧」二冊の違い

明治二十六年のシカゴ万国宗教大会*1に参加した釈宗演が編した参加者講演内容の本。
二冊の違いは初版と2版、そして文字サイズも違っています。

国宗教大会一覧(初版)永続的識別子:info:ndljp/pid/815013

文字が大きい。本編付録のみ。

万国宗教大会一覧 - 国立国会図書館デジタルコレクション

国宗教大会一覧(2版)永続的識別子:info:ndljp/pid/815014

文字が小さい。初版の本編付録に加えて渡米紀行が追加されている。一冊の分量としては1.5倍ぐらいになっている。

万国宗教大会一覧 - 国立国会図書館デジタルコレクション