子子子子子子(ねこのここねこ)はてブロ部

Macネタが主のIT記事と、興味ある展覧会リストや観覧感想などを書いてますよ。自転車ロードレースも好き。

文化

福田平八郎が鯉の写生に訪れた並河靖之の山科の別荘「恋鯉荘」はどこにあったか

結論 こちらです。いまは残念ながら池が無くなりマンションになっています。 検索のきっかけ 現在、大阪中之島美術館にて「没後50年 福田平八郎」展が開催されています。第3回帝展特選作品で皇室お買い上げとなった大作「鯉*1」(国所有、皇居三の丸尚蔵館収…

都路華香に対する山元春挙の追悼文(髙島屋史料館「山元春挙と高島屋」関連)

生誕150年の山元春挙イヤーなので各所で山元春挙関係の展示が行われています。大津市歴史博物館では「蘆花浅水荘と山元春挙画塾」が開催されていました。また先日まで滋賀県立美術館で開催されていた山元春挙展はいま笠岡市立竹喬美術館へ巡回してますね。そ…

三の丸尚蔵館の展覧会図録リスト

昨日、Twitter 鍵垢のツイートで、三の丸尚蔵館の展覧会図録が pdf で公開されている、という情報を知りました。なんと所蔵品展の大半の図録が公開されている*1じゃないですか!ありがたいありがたい。 これまでの展覧会図録一覧 - 三の丸尚蔵館 - 宮内庁 第…

岩佐美代子の眼―古典はこんなにおもしろい

以下の記事の続き。長文になったので&区切りが付かず書き進められなかったのではてブに移しました。 『岩佐美代子の眼―古典はこんなにおもしろい』のレビュー (riocamposさん) - ブクログ 本はこちら。岩佐美代子の眼―古典はこんなにおもしろい発売日: 2010…

佐竹本三十六歌仙絵の複数出品展メモ

「佐竹本三十六歌仙絵と王朝の美」展開催中 京都国立博物館にて現在「佐竹本三十六歌仙絵と王朝の美」展が大々的に開催されておりますので、佐竹本三十六歌仙絵にほどほどの注目が集まっております。とりあえず(継ぎ目で分割しただけで切ってないんから)「…

馬部隆弘「由緒・偽文書と地域社会―北河内を中心に」

はじめに 枚方市在住の @riocampos です。年を重ねてきた人間(おっさん)が住んでいる地域の歴史に興味を持つのはフツーのことだろうと思っています。私自身は枚方市生まれではないので小中学校で行われている(であろう)枚方に関する歴史教育を受けていま…

日曜講演 『山口晃 親鸞 全挿画集』が出来るまで @ 西本願寺

講演会があることを当日未明に知りました…w 2月3日【日曜講演】『山口晃 親鸞 全挿画集』が出来るまで(講師:山口晃 師) | お知らせ|龍谷山 本願寺【お西さん(西本願寺)】-本願寺への参拝(参る・知る・観る) 相変わらずの山愚痴節炸裂でした。本編も…

国際特別講演会 日本と韓国の仏画の新解釈―国宝「子島曼荼羅」と重要文化財 鏡神社所蔵「高麗水月観音図」を中心に― @ 京博

京博、今日は土曜講座ではなく国際特別講演会。「日本と韓国の仏画の新解釈―国宝「子島曼荼羅」と重要文化財 鏡神社所蔵「高麗水月観音図」を中心に―」。講師は姜友邦さん(一郷韓国美術史研究院長、梨花女子大学 人文科学大学美術史学招聘教授)。いつもよ…

「サムネイル」とは32400画素以下なのだそうで

おことわり 私は弁護士でも弁理士でもないので、内容に誤りが含まれている場合があります。ご注意ください。 展覧会を開催する美術館など向けの改正 今年(2019年)元日付で改正著作権法が施行されました。 著作権法の一部を改正する法律(平成30年法律第30…

堺に生まれた女性日本画家 島成園 @ さかい利晶の杜

島成園展 「堺に生まれた女性日本画家 島成園」を開催いたします | さかい利晶の杜 島成園は堺出身で大阪市内育ち、その後は上村松園、池田蕉園*1とともに「三都三園」と呼ばれた、大正時代の人気「閨秀画家」です。よく知られているようにその後は松園のみ…

京都新聞連載「タテカン考」へのリンク(全七回)

京都新聞の記事は1か月ぐらいで消されてしまうものもあるのでInternet Archiveに保存しておきます。 「表現の自由脅かす条例」 タテカン問題・中島晃さん : 京都新聞 無秩序より美しい景観 タテカン問題・山本一博さん : 京都新聞 愛着持つ住民と対話を タテ…

国立博物館4館の過去の特別展リストへのリンク(2018/11/13更新)

東博 東京国立博物館 2003年度以前の展覧会 東京国立博物館 2004年度以降の展覧会 東京国立博物館 - 調査・研究 出版・刊行物 特別展図録(1998年以降) 東京国立博物館 - 調査・研究 出版・刊行物 特集陳列図録(2004年以降) 京博 京都国立博物館 特別展覧…

NHKラジオ第二の文化・教養番組のストリーミングサイト

カルチャーラジオ 月曜日 カルチャーラジオ NHKラジオアーカイブス - NHK 火曜日 カルチャーラジオ 歴史再発見 - NHK 水曜日 カルチャーラジオ 芸術その魅力 - NHK 木曜日 カルチャーラジオ 文学の世界 - NHK 金曜日 カルチャーラジオ 科学と人間 - NHK 土曜…

日経記事「白老町に国立アイヌ博物館」中の「7カ所の国立博物館」

以前から国立アイヌ民族博物館が出来ることは知っていたのだけど、今日の日経夕刊のこころ欄「北海道二風谷 コタンのある町に住んでみる」で取り上げられていたので改めて興味を持った。 (4)白老町に国立アイヌ博物館 編集委員 木戸純生 :日本経済新聞[…

ドレイク方程式を使った彼女の存在確率

ロンドンWarwick大学大学院経済学研究科在学中のシアトル生まれの大学院生Peter Backus博士(31歳)がドレイク方程式を使って、自分の彼女となりうる人がどれぐらい居るのかを計算したらしい(笑)。 ロンドンの大学院生、ドレイク方程式を用いて「彼女が出来る…

好奇字展 −白川静と東洋文字文化の世界−@立命館大学衣笠キャンパス以学館<'09/1/7-1/17>

昨日、某書店に貼ってあったポスターにて知る。 本展では、漢字の世界だけでなく、漢字と接する地域にみられるさまざまな「非漢字」の世界、および白川静の世界に皆さまをご招待します。 両研究所の所蔵する貴重資料、現地からもたらされた写本類、各地の日…

国宝 三井寺展@大阪市立美術館

すみません行ったと言うメモだけ。 思ったより老若男女入り交じってた。 お坊さんが勉強に来てた。 御骨大師は頭蓋骨の気配が見えて、本当に生きているよう。中尊大師は模式化されてイマイチ。 黄不動像は美しい、黄不動画像は眼がすごい。 新羅明神坐像は眼…

「Praan」日本語訳

今日、偶然出会った「Where the Hell is Matt?」の映像。映像の中で楽しげに踊るMatt Harding氏と、共に踊る市井の人々に惹き付けられる。 (彼のページはここ。なのだが、いまなぜか見れない。仕方ないのでWayback Machineにて見るしかない。どうしているの…

「にほんごであそぼ」4月の音楽

NHKの幼児向け番組である「にほんごであそぼ」であるが、様々なカルチャーが入っていてとても楽しい。今月は当然ながら学期始めなので、久しぶりに見てみた。すると、おおたか静流が不思議な(いやいつも不思議な歌を歌うのだけど)琉球民謡を歌って子供たちと…