歴史
結論 こちらです。いまは残念ながら池が無くなりマンションになっています。 検索のきっかけ 現在、大阪中之島美術館にて「没後50年 福田平八郎」展が開催されています。第3回帝展特選作品で皇室お買い上げとなった大作「鯉*1」(国所有、皇居三の丸尚蔵館収…
生誕150年の山元春挙イヤーなので各所で山元春挙関係の展示が行われています。大津市歴史博物館では「蘆花浅水荘と山元春挙画塾」が開催されていました。また先日まで滋賀県立美術館で開催されていた山元春挙展はいま笠岡市立竹喬美術館へ巡回してますね。そ…
今日「京の国宝」展へ(何度目か分かりませんが)京博まで観に行きました。今週一週間だけ展示の3作品のためです。今週を終えると京博はしばらく休館して10/9から「畠山記念館の名品展」です。今日から前売り開始です。なので平常展は来年までありません。寂…
発端 昨秋にこのような展覧会がありました。 御即位記念 特別展 皇室の名宝|京都国立博物館|Kyoto National Museum そのなかで「皇室につどう書画 三の丸尚蔵館の名宝」の一つとして、岩佐又兵衛「小栗判官絵巻」が出品されていました。又兵衛のこの絵巻は…
はじめに 「和紙の建築模型 建築起こし絵図―茶室と社寺と即位図と」が大阪くらしの今昔館(大阪市立住まいのミュージアム)にて2020/6/3から7/12まで開催されています。重要文化財「大工頭中井家関係資料」に含まれている茶室などの起こし絵図(現物!)が展…
以下の記事の続き。長文になったので&区切りが付かず書き進められなかったのではてブに移しました。 『岩佐美代子の眼―古典はこんなにおもしろい』のレビュー (riocamposさん) - ブクログ 本はこちら。岩佐美代子の眼―古典はこんなにおもしろい発売日: 2010…
日本領になるまでの台湾史を知りたく、1993年8月刊のこの本を手に取った。台湾―四百年の歴史と展望 (中公新書)作者: 伊藤潔出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 1993/08/25メディア: 新書購入: 1人 クリック: 54回この商品を含むブログ (25件) を見る日本…
はじめに 枚方市在住の @riocampos です。年を重ねてきた人間(おっさん)が住んでいる地域の歴史に興味を持つのはフツーのことだろうと思っています。私自身は枚方市生まれではないので小中学校で行われている(であろう)枚方に関する歴史教育を受けていま…
島成園展 「堺に生まれた女性日本画家 島成園」を開催いたします | さかい利晶の杜 島成園は堺出身で大阪市内育ち、その後は上村松園、池田蕉園*1とともに「三都三園」と呼ばれた、大正時代の人気「閨秀画家」です。よく知られているようにその後は松園のみ…
国民とともに歩まれた平成の30年|高島屋 チラシ (pdf)天皇皇后行幸啓の写真展示よりも、その際に各地から献上された品々の展示のほうが格段に興味深かった。献上品はさすがに各地物産の一級品なので、名産のうちでもかなり良いものが選ばれていた。 一番良…
京都市埋蔵文化財研究所 » 速報展示「如意ヶ嶽山中の幻の山林寺院」( 1月 5日~ 2月 17日 ) 山を削って造られた寺院も、今は朽ちて消え失せ、その名残りが鹿と猪により発掘されてしまうのでした。
大阪歴史博物館−特別展 大阪府・大阪市指定文化財展 −大阪の祈り さまざまな美と形− via kwoutこの展覧会でもう一つ気になったのが、キリシタン絵画である。大阪歴史博物館−特別展 大阪府・大阪市指定文化財展 −大阪の祈り さまざまな美と形− via kwout 千提…
大阪歴史博物館−特別展 大阪府・大阪市指定文化財展 −大阪の祈り さまざまな美と形− via kwout大阪歴史博物館−特別展 大阪府・大阪市指定文化財展 −大阪の祈り さまざまな美と形− via kwout密教で使われる星曼荼羅図である。 中央の区画である第一院には、日…
登ったことはないのですが帰省時によく見かけます。 同球場敷地の一部にある民有地の借地料解消策として、国史跡に指定追加してもらい、国庫補助で民有地を買い取れないかと考えたのが、構想の発端。 …うーむ。国の金を如何に使うか、というのが先に出てくる…
毎年春と秋に公開している北円堂。妻はここの本尊の弥勒如来座像が好きだ。 さて、世親菩薩立像の修理の際の破片を使って素材を検証したとのこと。 高分解能の顕微鏡にもなるSPring8。いろいろなことの調査に使われるのね。 では無着菩薩立像も桂製なのかな…
奈良国立博物館で見た、クセのある表情の僧侶像である性空上人坐像に舎利が入っていたとのこと。神戸新聞|社会|性空上人坐像頭部に遺骨 書写山円教寺の開祖 via kwoutちなみに『舎利』は仏舎利に限らない。 しゃり【舎利】(仏教) (梵語 arra 遺骨の意)…
なんだか珍しい形の勾玉が米子市の博労町遺跡から見つかったとのこと。 で、博労町遺跡って何処だ、と他紙では思ったのだが、さすが地元紙は 米子工業高校の校庭にあり、同校の改築に伴い昨年十月から発掘調査が進められている。 と明記されている。米子工高…
ちょっとだけ古いネタを。 島根県のhttp://www.pref.shimane.jp/section/bunkazai/about-shiseki/shiseki07.htmlから出土された銅鐸が国宝に指定されるとのこと。 引用記事へ以前、開館記念展へ向かったことがある、島根県立古代出雲歴史博物館では、この銅…
今年も京都大学に折田先生の像が降臨したらしい。 引用記事へ 折田先生に関してはÜcæ¶ð]¦éïに詳しい。 すでに今年分もアップされている。 orita_sense12しかし…毎年すばらしいクオリティの像が出来るのだが、だれが作っているのだろうか。 やはり「…